ノーズにエポパテを盛り、フェンダー前のエアアウトレット部はくり抜き貫通させています。荷台部の加工を始めましたが、この個体のテール上部はZR-1とは似て異なる造形であった為修正もついでに行う事とします。
ノーズ部のエポパテはミリプットを使用しています。薄く塗りつけるときは水で紙粘土状になるこのパテは便利なのですが、薄すぎました。ピラー後部にRが付いた部分があるので三角棒を貼り付けましたが今は強度確保の為左右に渡した状態で進めることにします。

アリイのキットでは完全に無視されているボンネットフード後端の出っ張りを形成しました。表側にマスキングテープを貼り付け、裏側からプラリペアで増築してあります。

テールランプの形状修正を行いました。当初はモノグラムのキットに頼らず意地でも自己造成しようと思っていましたが、あちこちの削りに疲れ果てたのでおゆまるでモノグラムのキットの型を取り、光硬化パテで処理というズルをしました。加減が解らず荒れています。あとはサフ塗装後ラッカーパテで調整します
スポンサーサイト